令和2年3月31日付けの厚生労働省の疑義解釈です。 歯科は全部で27問あります。以下歯科部門のみを抜粋。【初診料の注1】問1初診料の注1に規定する施設基準で追加された院内研修について、どのような内容の研修を実施すべきか。(答)院内感染防止対策については、
更新情報
審査情報提供事例 令和2年2月26日付
【歯髄保護処置】 ○ 取扱い原則として、非う蝕性の実質欠損に対して「I001 歯髄保護処置 2 直接歯髄保護処置」又は「I001 歯髄保護処置 3 間接歯髄保護処置」の算定を認める。○ 取扱いを定めた理由非う蝕性の実質欠損であっても、外的刺激等によっ
令和2年度診療報酬改定(抜粋)まとめ
令和2年度診療報酬改定(抜粋) 歯科医療のニーズの変化により歯科医療保険は歯冠修復の様な「治療中心型」から、口腔機能の維持や回復を目的とした「治療・管理・連携型」へと変わりつつあり、今後もこの流れは続いていくものと思われる。 点数変更のみの項目は